昨年の秋頃から使い始めたコレ👇
名札ホルダーです。
私はダイソーで購入しましたが、下の商品にあった使い方とほぼ一緒でした。
使い始めたきっかけは、もちろん洋服の穴(*´Д`)!
リーチは手先が不器用だから名札を付けるのも一苦労で生地をひっぱりながら付けたりするから仕方ないのもあるんだけど💦 穴を更に自分で大きくしたりもするし。
終いには、下のインナーシャツと2枚一緒に付けちゃってる時もあるようで、インナーシャツの胸にまでバッジ穴が開くように。肌に刺さないか心配したら、洋服をつまみながらやるから、それはないって自信持って言ってました(笑)
そしてミーも年中さんくらいから自分でバッジを付けるようになったせいか、こちらも穴が目立つようになり( *´艸`) まぁ、大人がやっても穴は開きますけどね。
そんなこんなのある日。
ダイソーで名札ホルダーを見つけて。
ただ私自身初めて使うので、本当に良いか半信半疑。
そして、更にリーチの場合は
- 使いこなせるか
- 気に入るか
まぁ、110円なんですけどね。
幸いその時一緒にいたミーが「私は使いたい!」と♡
念の為「保育園の先生がダメと言ったら使えないからね」とだけ伝えて購入。
結果、園から特にダメだしはなく今も使えてます。
そして、リーチの反応はと言うと。
お気に召したようで(笑)
後日、彼の分(水色)も購入しました~。
使い方は、慣れると簡単です。




わかるかな?
- ホルダー本体からボタンみたいなのをはずす
- 本体は表、ボタンは裏側から洋服を挟む
- 本体カバー(ピンク部分)をパチっとはめる
これで完成!
我が家では最近、忘れ物があったりしたのでお仕度を見直し。
前日に翌日の洋服を必ず用意させる事に。
ホルダーもそのタイミングで付けます。
付けるのは慣れると簡単なので、子ども達もできますが私のとこに持ってくれば付けてあげると伝えているので持ってくる事が多いかな。
他の準備もある為、その方が効率的なのかも。
ちなみに、リーチの学校もミーの保育園も名札は校内&園内だけです。
その為、自宅ではこの状態で終了。
それぞれが学校と園で。


この本体下にある穴の部分に針を入れてバッジをとめます。
使い込んでいるので若干穴の中が黒いですが(笑)
登下校中も付ける子は防犯上名前がわからないようにクルッと反対にする事もできます。
このバッジの針を穴に入れる作業、リーチにできるか心配でしたが意外にも問題なくできたので安心しました。
またボタン部分が小さいのでなくすかもと心配しましたが、今のところ途中でコレが外れたことはないので大丈夫そうです。小さいお名前シールは貼っておきました。
何なら、最初の頃は特に硬かったのか帰宅後ホルダーを外すのが自分で出来なかったかので、それくらいしっかり洋服をホールドしてくれているようです。
リーチは爪噛みで爪が短いというのもあるかも( *´艸`)
私がダイソーで買ったのはシンプルだけど、Amazonにお手頃価格で可愛いの発見!
女の子が喜びそうなのは👇
男の子が喜びそうなのは👇
⇓ポケモンは喜びそうだけどコレは高すぎでしたヾ(≧▽≦)ノ
ちなみに、布を挟むタイプなので洋服にシワは多少つきます。
が、洗濯すれば戻るしTシャツとかなので穴が開くより全然OKです。
そうそう。
子ども達に1つ伝えている事があります。
それは、汗をかいたり汚れたりした際のお着替え!
リーチはあまり上を着替える事はありませんが、支援学級なので着替えは置いています。
このホルダーは付けたままにする という事。
そして、帰宅後洗濯機に入れる時に外そうねと。
取り外しは紛失の可能性もあるし、どうしても時間がかかってしまうと思うので。
まぁ、その為かそのまま洗濯した事がありますが特に問題なしでした。
またミーは家のどこかに置き忘れ、紛失騒ぎがあったので、現在2個持ってます。
意外と服薬のおかげかちゃんとしているリーチは1個を大切に使ってくれています♡
スポンサーリンク