朝はバタバタですが、上手い事やれば学校に行く前に療育タイムを取る事ができます。
けど、その為には私の努力も必要ですが。
リーチが朝食を終えてやることは。
- 顔を洗う →朝起きてすぐは洗う時と洗わない時が。どちらにしても、食事の後は口の周りも汚いので再度顔はしっかり洗ってもらいます
- 着替え →基本は自分で引き出しから出して、私に出してと言う時もあり
- ハミガキ →親による仕上げ磨きのみ
- 荷物の準備 →私が書いた連絡帳(学校・デイ)をランドセルに入れ、校帽、上着、今なら手袋やマフラーも階段脇にセットする
こんな感じかな。
だいたい、1か2あたりのところで催してウンチタイムあり。
ミーは便秘っ子で苦労してるけど、ウンチに関してリーチは優秀で自分でササっと済ませてくれます。
あ、でも保育園時代は大変でしたよ!ウンチも隠れてするし、オムツやめてパンツにしてもパンツにするし、何度ウンチ入りのパンツの処理をしたものか。。。まぁ、今だから笑えるけど当時は何度無理と思ったか。
拭くのも1年生になった頃はまだ無理でしたが、何せ快便くん。1日2回なんて事もあり家以外でもするので、最初は仕方なくだったみたいだけど気付けば自分で拭けるように。そもそも快便くんなのでティッシュにもほとんど付かない事が多くパンツが汚れる事もないのでその点は大助かり!たま~に、拭いて~なんて事もありますが許容範囲です。逆におしっこに関してはちょっとだけチビって着替える事がまだまだあります💦
スポンサーリンク
と、話はズレましたが。
こんな感じのスケジュールで、4まで終わると家を出る7:55まで自由時間になるんですが。
最近は朝食が終わるとすかさずダイニングテーブルを綺麗に片づけて、コレをセット!
かなりオススメです。
2枚つなげてやるので大きさもありますが(2枚つなげた場合520x375mm)何と言っても都道府県ごとにピースになっているのでやりやすいし、また地域ごとに色分けもされているのでミーのような未就学児でも覚えやすい!!
「準備終わったら日本地図のパズルやってね~」
と言っただけじゃやらないけど、机の上にすぐハメれるように準備しておけば、「えー」とか言いながらもツイツイやり始めて、結局すぐ終わらせちゃいます。
もちろん終わればご褒美シール&束の間のタブレット(笑)
もちろん、私も自分の準備をススメながら「え!もうこんなに出来たの?」とか
「それ何県?」と聞いて字を読ませたり。
ミーも平仮名読めるし、絵が沢山で楽しいらしくリーチがやってると自分もやりたくなり、いつも遅いお仕度を頑張ってやってくれたりして一石二鳥♡
ミーは私すごいでしょ!精神が人一倍強いんで「四国4つ覚えるのはムリだよねぇ」とか言うと喜んで覚えて披露してくれます(≧▽≦)
リーチは朝から書く勉強はムリですが、こう言ったパズルや口答で済むものだと意外とやってくれます。
スポンサーリンク