学童行ったり、保育園行ったり、会社行ったり。
意外と皆さん引きこもってないのかな??
なーんて思いながら我が家は夫婦ともに在宅ワークだし、リーチの休校に合わせ、ミーも保育園お休みにしたので思いっきり在宅生活をエンジョイして?!頑張ってます(笑)




こういうキットは、大概リーチはちょっと手を出すか出さないかで「ミー、あと宜しく!」って感じ(笑)基本おやつがキライ(間食するなら果物や食事系、だけどそれもあまりせず、夕食を急かしてくる感じ)なので、食べるのもほぼミー( *´艸`)
ちなみにADHDで多動っ子のリーチ。
休日も必ず外出しないと気が済まない子で、もちろん今回も外に出たがりますが、それで手が付けられない程癇癪起こしたりする事はなく、(コンサータの効果も大きいです)
「ねぇ、外行かないの??・・・あぁ、ダメか。ウイルスだ!」
と、今の状況を理解して自分で自分に言ってます( *´艸`)
朝も、「あ~、学校はウイルスで休みかぁ」と残念がったり(笑)
学校大好き人間のリーチには登校日が待ち遠しいよう。
3月下旬に1時間だけ登校する日があります。
逆に、ミーは今日も保育園お休みしてお家で遊べると大喜び♡
買い出しは先週金曜日にまとめてして今のところ外出はごみ捨て、近所をマラソンと自宅前のみ。
スポンサーリンク
しか~し!
お休みだからと言って不規則生活は許される訳がなく。
朝はいつも通り6時半に起床。(遅くとも7時までに)
9時には就寝。(遅くとも9時半までに)
ミーのお昼寝は本人の希望で、日曜同様なし。
お手伝いも積極的に色々やらせてます。
普段夏休みでも、デイや保育園に行ってしまうので時間的理由でなかなかできないけど、今回は余裕があるので
- お料理のお手伝い
- コードレス掃除機での掃除
- 洗濯ものを畳む
- 畳んだものを引き出しにしまう
- 食卓の準備
- 乾いた洗濯物を外す
- 布団と畳む&敷く
- カバー類の交換
- 靴を洗う
- お風呂掃除
- ごみ捨てに一緒に行く など。
もちろん毎日全部やるのではなく、その日の私の余裕具合でお願いしてやってもらい、できたらご褒美シールをあげてます。
基本的には、起床したら各自の準備
- 朝食
- 洗顔
- ハミガキ
- 着替え
- トイレ
8時までは上記が終われば自由。たまにお手伝いの指令あり( *´艸`)
8時から勉強。
リーチは主に学校から配布されている簡単なプリント(国算各1枚)と私からのプリントやワークなど。
コンサータの影響も多分あると思いますが、学校同様ルーチンワーク化しているようで意外とちゃんと取り組みます( *´艸`)
あ、でも毎回私からの課題に対しては、とりあえず文句を言います(笑)
けどまぁ何だかんだで出来ない事はやらせてないので最終的にはやる感じ。
時間にしたら、30分~40分くらいかな。
それが終わったら、各自ちょっと休憩。
もちろんミーにも、文字(平仮名やカタカナ)やことばのドリル、線つなぎや数字の並びなど簡単なものを用意。
が、ミーは大体いつも朝食に時間がかかるので遅れ気味💦




少しでも早く食べれるようにと、パンに薄くバターを塗ってトーストして、そこにチョコとリーチがバレンタインに女の子からもらったマシュマロをのせてこんがり焼き色をつけて大好きなオヤツみたいにしてみたり、100均のフルフルで1口おにぎりにしてみたり♡時折ミーもADHDかと心配するくらい気が散りやすく、食事も遅れてても平気でおしゃべりしていたり、その後の着替えの準備も寄り道を繰り返し声がけして…と言う事が多々あるのが悩みどころ💦
そんな訳で
- 朝の支度
- 朝勉(30分~40分)
- 自由時間
※お手伝いはその都度必要に応じて発生※
その他、私の仕事状況に合わせて『お母さん授業』を適宜開催(≧▽≦)
その内容については、また別記事で。
こんな機会、もう二度とないと思うので精一杯楽しく知育していきたいと思います♡
もちろん、2人だけで遊ぶ時間も多いです。ケンカもそれなりに。
原因のほとんどがリーチと言う点が悲しいですが…これもまた勉強ですね。
親にとっても。
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク