東京は雪こそ降っていませんが、やっぱり寒いです
敷きパッドもモコモコのに変えたので、あったかくて余計に抜け出したくなくなるという。
こういうの↓
それでも歯を食いしばり、皆より先に起きてリビングを暖め、朝ごはんを準備してと頑張ってるのに。。。。。。
息子の起きてきてからの第一声が
「えー おにぎり
パンがいい
」
とかだと悲しくなります。
あんまりシツコイと「イヤだったら食べないでいいです」
と言ってしまったりして。大人気ないです(笑)
けど、息子のこの一声。
実は・・・。
パンを見ればごはんがイイ。
スープを見れば飲みたくない。
ヨーグルトを見ればいらない。
そう。
朝のイライラを食卓にぶつけているだけで、そう深い意味はないのです。
けどまぁ、大好きな飲み物やハンバーグなどのお肉類には言わないのでちょっとは考えているようですが
起きてきて、まず食卓を一瞬で見定めて例の発言をし、そのままトイレに行きます(笑)
そして、イヤと文句を言っている時間は日によって様々ですが、気がすむと椅子に座って食べてくれます。
そうすると、私も
「お母さん、一生懸命準備したのにリーチがそんな事いうから悲しかったよ」
というと、「ごめんね」と言ってくれたり言わなかったり(笑)
けど、美味しかったりすると
「間違えたコレ、好きだった。食べたかったんだったー
」
とか言ったりして。可愛いです
たーだ。
それを見ている妹ミーは、しっかりマネしてきます。
これがまた非常にメンドクサイ
お兄ちゃんは終わっているのに、本気で
「○○○がいいー」とか言ってきて。
イヤイヤとも重なり、途中本気で泣いてきたり、ホントに食べなかったり、時にはパンを机の下に落としたりして・・・こちらも本気でしかってます
朝の忙しい時に、ミーの食事にかかる時間は長い
褒めたり、しかったり、朝から女の戦いです(笑)
リーチが2才くらいの時はと言うと。
スプーンやフォークの使い方は下手っぴだったけど、食べる事は大好きで、朝もお腹が空いたと早々に起きる子だったので、ミーのようにちゃんと食べなくて怒る事はなくその点はラクでした
けど、リーチの場合は今も言えますが、食べ方が汚いのが悩み
箸も使うけど、今はスプーンでいいからこぼさないように気をつけてゆっくり丁寧に食べようというのが目標かな。
汚いのは、手先がぶきようなのもあるし、食べたい欲求が強すぎて早いって言うのもあり、こちらも日々練習です。
こっちでもいろいろ更新中です。
ORANGE☆POWER
http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/