先月リーチの運動会がありました。
午前と午後、3学年ずつに分けて。
種目は徒競走と表現(演技やダンスや踊りなど)のみ。
観覧できる保護者は各家庭2名までで、学年ごと完全入れ替え制!!
乳幼児は含みませんが、小学生以上は人数に含みます。
その為、兄弟で午前と午後に分かれてしまった場合、保護者と一緒に応援する事は不可。対象外の生徒は、学童または自宅でお留守番か知り合いのお家へ。
我が家の場合は、ミーが1年生で別の学校💦
1人お留守番は難しく、近隣に預かって頂くお宅もないので土曜日の場合は自分の学校の学童へ、雨天で日曜日になった場合は特別に1年生だし未就学児と同じ扱いで入れて頂けるよう事前にお願いしておきました。在校生は日曜日になった場合も学校で預かりをしてくれる事になっていました。
学校ではその為、リハーサルと言う名目で全学年参加バージョンもやったようです。
そんなこんなで、今までにない運動会。
リーチはと言うと。
昨年は中止になった事もあり、1週間くらい前から完全に興奮状態( *´艸`)
前日、帰宅するなり。
「今日は先生が早く寝るようにって言ってた!」とルーチンワークはササッと終わらせ、早くから寝室に行ってみたり、かと言って寝る訳でもなく🤣狭い家の中をバタバタ動き回ったりして。
結局はいつも通りの時間になり、8時半くらいに読み聞かせして9時に寝かせるものの、すぐに寝付けず9時半くらいにようやく就寝( ´∀` )
まぁね、これで終われば全く問題なかったんだけど。
朝、4時ごろ。
リーチのボソッと言った一言で私は目が覚めました。
「ぬれた」
朝方、ちょっとパンツを濡らして起きることは正直今までもたま~にあるので割と親も冷静だったりします。最近はだいぶ減ったけど、インチュニブの飲み始めとか、朝方目を覚ましたけどトイレ行かなかった時とか。
すぐに「トイレに行きなさい」と伝え。
リーチはトイレで排尿後、自分でパンツとズボンを着替え。
私は念の為布団を確認して、濡れてないけど何となくシーツ(敷パッド)を外して洗濯へ。
その後、リーチに麦茶を飲ませて、私もトイレに行き。
寝室に戻って新しいシーツをかけて起床時間まで寝かせるのがいつものパターン。
大概はここからすんなり寝ず「手を繋いで」「トントンして」と言われ本人は最終的に寝るけど私は寝れず睡眠不足になる(>_<)
が。
今回は、久々にちょびっとの失禁ではなく。
直径15㎝くらいのおねしょでした😨
ハイ、敷布団まで濡れてました😞これには久々すぎてちょっと同様(笑)
朝の4時だろうと、いつもなら淡々と上に書いた作業するけど、オネショとなるとね💦
敷きパッドだけでなく、敷布団カバーも速攻で外して布団を室内物干しに干して、ファブリーズして。
コレ⇩最近買い替えた、室内用布団干し。軽くてオススメです。
とりあえず運動会当日だし、睡眠大事だし、リーチは私の布団で寝かせて。
と言っても、もちろん興奮してるし外は明るくなってくるしで全然寝ず💦
「運動会だから起きる!」と言うリーチに「寝ないとお休みにするよ!」と私も早朝起こされて眠いしかなりイライラしながらも、手を繋いで必死にトントンして寝かせました( ;∀;)
そして肝心の運動会というと。
起床後いつも通り、コンサータとリスパダール飲ませて。
食事もしっかりして問題なく終了💛
かけっこは4位😁良く頑張っていたと思います。
スポンサーリンク