先日運動会で、リーチが頑張った件は書きましたが。
その振替休日。
旦那は仕事、ミーは別の小学校なので登校日でした。
と言う事で。
リーチと2人で何をしようか考えた結果。
都バスでデート する事に(⋈◍>◡<◍)。✧♡
普段、車や徒歩、自転車生活の我が家なので。
電車もほとんど乗りませんが、バスも💦
そんな中、今回バスに乗ってみようと思った理由は。
- 普段と違う特別な事をしたかった
- 支援学級のある中学校に通う為には、1人でバスで登下校する必要がある
- リーチは無料乗車券を持っている!!
3の無料乗車券と言うのは。
都内に住民票のある身体障害者、知的障害者、生活保護世帯の方などは「都営交通無料乗車券」を発行して頂けるんです。
※都営地下鉄全線、都営バス(江東01を除く。)、都電、日暮里・舎人ライナーで利用可能
詳しくはコチラ👇
確か、1年生の時に取得して。
学校で毎年1回利用してたけど、家族では1回あったかなくらい( *´艸`)
ちなみに、介助者割引と言うのもあるんだけど。
無料乗車券のみの提示・使用では、介護者割引の適用にはなりません。
介護者割引を受ける際には、必ず「身体障害者手帳」又は「療育手帳(愛の手帳)」の提示が必要になります。ただ、手帳の種別により割引率が異なるので、各事業所の案内等で確認が必要です。
例えば、今回の場合。
リーチの療育手帳を提示して介助者として都バスに乗る場合、私の運賃は半額になるようです。
けど、都バスって1回乗るのに大人は210円。
半額で105円。
都営バス1日乗車券は大人500円。
5回以上乗り降りするなら、介助者割引を利用するより1日乗車券を買った方がお得になる計算です。
※1日乗車券は介助者割引を利用できないそうです( *´艸`)
詳しくはコチラ👇
都営バス一日乗車券 / 都営バスIC一日乗車券 | 東京都交通局
そこで、私は1日乗車券を購入する事に!
1日乗車券はわざわざ窓口に行かなくても、最初のバスに乗った際運転手さんに「1日乗車券を購入したい」と伝え、PASMO(パスモ)を出せばその場でPASMOに記録してくれて、次乗る時はそのPASMOをピッとするだけでOKです(^^♪
リーチは普段PASMOを入れている首掛けのストラップに、PASMOを抜いて、都営交通無料乗車券を入れて首からかけさせました。
そんな訳で、リーチは大喜びだったんですが。
なんせ、普段バスに乗らない私。
色々大変でした(笑)
長くなったので、次回に続きます。
スポンサーリンク