※飲むのは初めてではありません。詳細はカテゴリーの『薬』をご参照下さい。
約1ヶ月半経った今。
副作用をしいてあげれば。
- 頭痛
- 食欲不振
この2点くらい。幸いどちらも軽いもの。
毎日と言う訳ではなく、『たま~に』訴える程度です。
頭痛は大抵夕方以降に多く、1日の疲れも影響しているのかな。
念の為カロナールを処方して頂いてますが、今のところ服薬なしですんでいます。
対処法 は。
お風呂で湯船につかったり、シャワーを首の後ろに当てて温めたり。
あとは、リビングでゴロゴロしながらTVを見ていると忘れるらしい( *´艸`)
食欲不振については、ふいに「食べたくない」「お腹が空いていない」と言う時が。
しかし。
もともと食欲増加傾向にある子なので、食べたくないと少な目な時があっても、3食全てという事はなく、大体は家族が食べていれば好きなものを中心に食べるし、メンドクサイが勝る時は「あーんしてー♡」と甘えてくるので、口に入れてあげれば食べます(笑) そして、8割がたはコンサータを飲んでいる事を忘れるくらい普通に自分でおかわりして食べてます( *´艸`)
まぁ、よく動く子だしもともと快食快便なのでお腹が空くのかも。先生は、コンサータは食欲減退傾向にあるけど、一緒に飲んでいるインチュニブとデパケンR(抗てんかん薬)が食欲増加傾向なのでちょうど相殺されて良いのかもねと(笑)
そんなリーチですが。
実は今回、飲み始め1週間ちょっと…大変でした(*´Д`)
スポンサーリンク
何が大変て。
夜、寝ない!眠れない!興奮状態!!
正直、コンサータを飲むまで(インチュニブのみの時)は。
絵本の読み聞かせをして布団に入れれば8時半には寝てしまうくらいの子( *´艸`)
たまに寝ずにテンション上がる日はあっても、落ち着かせて手を繋いで添い寝してあげればコロっと♡
朝からADHD炸裂で学校でも休み時間は全力で鬼ごっこやってる子なので、そりゃあ疲れるよねと納得だし、その点は親としても有難かった♡
あ、でも保育園でお昼寝しているミーは全く寝れません。
最初のうちはミーも寝付くまで間で添い寝してましたが時間の無駄だと気づき、リーチが8時台に寝たらミーと私はリビングに戻り私は残りの家事を、ミーは自由時間にして9時半くらいにミーを寝かせてました。
それが、コンサータを飲み始めて一変!!!
まず初日から4日間。
夜、寝ない!
眠れない!
興奮状態!!
何か理由をつけては寝室を抜け出しリビングへ階段を下りたり、上ったり。
寝ている人に向かってダイブして飛び乗ろうとしたり。
突然ベランダに向かって叫んだり。
大きな声で歌おうとしたり。
段々その状況に周りだけでなく、本人も疲れてくるんだけど、ブレーキが故障してしまったと言うか、寝ようと横になっても眠れない。
周りに迷惑になる行動はその都度注意するけど、薬のせいだと思うと可哀そうに。
大体、22時を過ぎたあたりから減速し始めて、22時半から23時にかけてようやく就寝。
それでも、また夜中に起きる事も💦
朝?と確認してきたり、薄暗い中朝だから起きようよと誘ってきたり。
そのままトントンして眠る事もあれば、眠らず話しかけてくるので1度トイレに連れて行き少しお水を飲ませてまた寝かせたり。。。
ちなみに寝不足なはずだけど、コンサータの影響か朝は寝起きバッチリでしたΣ(・□・;)
その間私が試みた事は。
- 今までは20時半頃寝かせてたけど、就寝時間を21時半に。
- コンサータの服薬時間を早めるため、食前に飲ませる事に。
そしてついに飲み始めて5日目、日曜という事もあり休薬。
連日の寝不足で私がギブ💦
休薬の日もそんなに早く寝た訳じゃないけど、それでも夜中起きる事はなかったし意味はあったかな?!
あと、7日目も学校がお休みだったので休薬。
その後は薬にも慣れ、食欲不振についても心配する感じではないので休薬なしで今日まで飲み続けています。
当初は日曜は休薬にしようと思っていましたが、5日目と7日目に休薬を試みた際に必要性を感じて飲ませる事に。今後も発熱時などの体調不良以外は飲ませる予定。
とにかく、飲み始めの1週間ちょっと異常だった夜ですが、2週間目からは夜中起きる事もなくなり、就寝時間は22時くらいになり、今は平均すると21時半くらいには寝れてるかな( *´艸`)
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク