前回の記事の続きです。
唯一起きたトラブル、『夜眠れない!』にならない為に私達夫婦が気を付けた事は。
もちろん薬なので効果や副作用には個人差があります。あくまでもリーチの記録ですのでご参考まで。
飲む時間
それまでは夏休み中という事もあり、いつもに比べると朝はゆっくりめ。
よって薬を飲むのも、8時くらいまでに飲もうね~という感じでした。
けど、『眠れない夜』があってからは学校がある日と同じように7時くらいまでに飲ます事を徹底!過ぎても10分くらい(笑)
普段子ども達は夜20時半に寝かせているので、今のところこれでうまくいっています。
朝7時10分を過ぎてしまったら飲ませず休薬日に。
ちなみに朝は6時半~45分くらいに起きるので、大概は朝食の途中ですが時間になれば飲ませちゃってます。
◇副作用について◇
食欲減退
コンサータ服用に当たって1番心配だった事。
結果はどうかと言うと、やっぱり減ります。
が、リーチの場合。
もともと人一倍食べる子なので、減ってもトータルでは十分かと( *´艸`)
※毎日飲んでいるデパケン(抗てんかん薬)とインチュニブ(ADHD)がどちらかというと食欲増加傾向に働くそうなのでその影響も少なからずあるかもしれません。
朝
先に薬を飲んだとしてもそんなにすぐ食べれなくなる訳ではないので、朝からガッツリ食べます。
昼
給食 → 1/3~1/2くらいに減らしてもらって、それは完食しているようです。
周りも食べるせいか、給食を食べる事がルーチンワークになっているのか、給食の時間が家に比べると遅めなのでお腹が空くのか…理由はわかりませんが、今のところ全く食べないという日がないので良かったです。
休日 → 極少量もしくは全く食べない事もあります。そのかわり、血糖値が下がり過ぎないようにジュースとか少しずつ飲ませたり、時間を空けて食べれそうなフルーツをあげたり。
夕
早めの時間だと若干少な目の時もありますが、基本的には普通に食べます。可能であれば、お風呂を先にして夕食を後にしたりして調整してます。
リーチはもともとおやつ(お菓子・駄菓子)があまり好きではなく、飲むゼリーの様なものも好みません。普段からおやつを食べるとすれば、パンやバナナなど。
それも、コンサータ中の昼間はほぼ食べれないので、食べれるものを少しでも食べさせ、水分だけはムリにでもチョクチョク飲ませる感じです。
また上に書いた様な日が多いというだけで、実際は普段なら食べる朝や夜あまり食べなかったり、お昼でもいつもより食べたり…体調やメニューによって変動します。
薬の影響とわかっていても、いつも食べすぎなくらい食べる子がすぐに「もういらない」という姿を見ると、やはり母親としてちょっと切ないというか何とも言えない気持ちになるのも事実。昨年は今以上に食べなかったので、それもやめた理由の1つでした。とりあえず今は昨年と比較すると食べてくれているのでこのまま見守りたいと思います。
イライラ感
昨年服薬した際に、気になったのが夕方コンサータがキレたあたりから悲観的になったり、暴力的になったりして荒れた事でした。
が、これに関しては今のところ大丈夫そう。
多分コンサータが切れても、併用して飲んでいるインチュニブが力を貸してくれているのかなと。
ただ。
戦いごっこ的な感じで、自分の世界に入って家族にキックやビニール風船の剣などで攻撃して注意されるとかはあります💦これもコンサータが効いている時はあまりないし、やりそうになっても寸前に自分で気づいてやめれてる感じがします。なので、コンサータがキレた反動というよりは、ADHDの衝動的な部分が抑えきれず出てきたという感じです。
その他
昨年初めて飲んだ時の記事はコチラ👇
今回久々に上に貼った昨年の記事を読み返し、あーそうだったと色々その時の事を思い出しました(*´Д`)
コンサータをやめた後の支援事業所の面談の時に、「同じ薬でも年齢が変わってまた試したらピッタリ合った子も少なくないのよ」と言う話を聞いて、今回本当にその通りだなと。
正直まだピッタリとかどうかはわかりませんが、確実に昨年とは違います。
頭痛に関しては、特に最初の頃たまに言っていましたが、何度も頻繁に訴えるという程ではなく1回言うけどその後は忘れて過ごせる程度の感じです。
また、不安感も特に今のところ目立っていません。
インチュニブを一緒に飲んでいる事、体重が増えた事も大きいのかもしれませんが、今のところこの組み合わせで落ち着いています♡
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク