現在ADHD治療としてリーチはインチュニブ1mgを服薬しています。
その効果についてはまた別に書きます。
過去の効果についてはコチラ👇
ADHD薬☆インチュニブにして1週間 - 軽度知的障害&ADHDな息子と不思議ちゃんの母
インチュニブ☆効果が消えた?! - 軽度知的障害&ADHDな息子と不思議ちゃんの母
スポンサーリンク
このお薬、今年の5月に認可がおりたばかりなのでまだ日本では新しいんです。
その為、処方が14日分ずつしか出せないそう。


この事を知った時、2週間ごとの通院はちょっと面倒だけどまぁリーチの為と思ってそこまでデメリットに感じてなかったんですね。
けど、ある事があって。
これはこれから飲む方にも注意してねと記事にしなくてはと。
最近薬は全て錠剤のリーチ。
初めて飲んだ時の記事を読みたい方はコチラ👇
このインチュニブ以外に、毎日抗てんかん薬(デパケンR)も朝夕服用しているので錠剤を飲むことには何の抵抗もなくなりました。
それはいいんですが、毎回自分で錠剤をプチッと出したがるリーチ。
デパケンはインチュニブより大きいので割と出しやすいんですが丸みがあるので勢いあまってコロコロ落とすことも。それでも出来る時もあるので指先の療育にもなるし、いずれは1人で出来るようになってもらいたいので見守ってやらせていたんです。
で、インチュニブ。
これも同様に自分で出して、ダメな時は私がやってといった感じだったんですが、とある日。ちょっとお皿を一瞬キッチンに運んでリーチを見ると、
噛んでる!!
そう、薬が上手に出なかったものだから、透明の部分を噛んで押し出そうとしたらしく
その弾みでアルミも少し破れ粉々のインチュニブが・・・💦
残念ながら、私も突然の事に少し焦ったのでその時の現物は写真に撮らず破棄しちゃいました( ;∀;)
とりあえず、口の中に薬が入っていない事を確認し全てキッチンのごみ箱へ🚮
そして念の為リーチにはうがいをさせて💦
はい、そうです。
1回分飲まずに捨ててしまったのです。
抗てんかん薬は多めに手元にあるので問題ないんですが、インチュニブはジャスト14日分の処方。
スポンサーリンク
そう!新薬ゆえの悲劇とは。
次の予約まで薬に余裕がないと危険!
という事です。
もちろん噛んでしまうなんて事はないかもしれませんが(笑)
その他にも飲もうとしたらどっか取れない場所に転がってしまうとか、夜飲むので外食時に持参してなくしたとか、病院を予約した日に何らかの理由で行けないとか。
これを機に、色々考えれば考える程大切な薬がゆえ、14日分の処方だったら次の予約は14日後ではなく少し前倒しすべきだなと。
ただ、先生もなるべく14日ごとにその様子を聞いたり、ガイドラインにある血圧測定などを行いたいんですよね。そんな理由であまり早めるのも難しいし、外来が限られている先生だと可能な日も限られてくるし…意外と大変です。
結局今回は、貴重な1粒をダメにしてしまったので、翌日先生にお願いして予約を前倒しして頂きました。
結果的に何とかなりましたが、
- 先生には診察の合間に入れて頂き迷惑をおかけした
- 連れて行く私たち親の仕事の調整も必要になった
- 放課後デイを急遽お休みにした
- デイがないので移動支援もお断りした
という感じです。地味に大変でした。
不幸中の幸いは、最後の1粒でなかった事。
インチュニブは毎日夜1回飲み続ける必要がある薬です。
とりあえず、噛んでしまった2日後に診察。
この時の診察内容はまた改めて書きます。
現在次の予約は薬がなくなる2日前に予約を入れています。
その為2粒保険が出来る予定なので、その後は14日毎に予約。
放課後デイのスケジュール提出もあるので、来月分は既に予約確保済みです。
ちなみに。
病院にもよりますが、リーチの行っているところは院外処方。
インチュニブを院外で処方される方は、新薬ゆえに扱っている薬局も少ないというのも注意点かなと。
割と病院近くの薬局だとある可能性が高いですが、ちょっと診察帰り夕飯食べてる間にショッピングセンター内にある処方箋窓口に…なんて考えは取り扱いなしでダメでした(/_;) 行く前に電話確認した方が良いです。
この点も手元に余剰があれば、翌日以降子どもがいない時に取りに行く事も可能になるのです。
☜ポチッが更新の励みです。
にほんブログ村
スポンサーリンク