溶連菌1日目、昨日の話です。
夕方、放課後デイからリーチが元気に帰宅。
「ミー、お熱下がった??」
と、具合が悪かった事はちゃんと覚えてて開口一番心配してくれる優しいお兄ちゃん♡
アイスを食べた後、またぐっすり眠っていたミー。
熱は、38.4度が最高で大体は37度後半って感じでした。
妹を心配してはいるんだけど、リーチは元気(笑)
我が家は2階がリビングダイニングでつながっているので、キッチンやダイニングテーブルで私が仕事してても見えるよう、ミーをリビングで寝かせているんですが、リーチ帰宅後は踏まれないようソファーへ移動( *´艸`)
そしてなるべくリーチのいつものペースが崩れないよう、旦那の助けも借りて私もフル稼働。ミーは相変わらず食べず、例の2つで水分補給して、19時には服薬。
そして、事件が起きたのは20時少し前。
リーチのシャワーも済ませたし、2人ともハミガキしたし、洗濯物を畳み終えたらあとは読み聞かせして寝かせるだけだと、リーチに読む本を選ばせていた時、ソファーにゴロンしていたミーが突然の 噴水嘔吐!!!
スポンサーリンク
午前中同様、今回も私はミーのすぐそばにいました。
が、これまた咳き込んでとかでなかったので、嘔吐用の容器は用意していたものの受け止めれず。唯一、床に敷いているラグだけは速攻で折って遠くにしたのでセーフ。
嘔吐用の容器は👇介護コーナーかな?100均でこういう形のを購入して、ビニールをかぶせて使ってます。
突然の事に思わず1階で仕事している旦那を大声で呼びました。
そして、リーチにすぐトイレに行って3階の寝室に行くよう指示。
トイレはこの後ミーが使う可能性があったし、トイレさえ行けばリーチは寝れるので。
昨日の記事にも書きましたがコストコの青いやつで吐しゃ物にフタをして。
ただ、今回はリーチがいてなかなか指示で動いてくれずうつるかもしれないから来ちゃダメだと言っても私の近くに来ようとしたり、「本読むのどうする~?」と聞いてきたりして、私も何からすべきかわからなくなってバタバタ💦
とりあえずマスクをしてた為に顔が嘔吐まみれになったミーを旦那にシャワーしてもらえたので助かりました。
その間に私は現場の処理&リーチの対応。
まぁ、リーチもうつりたくないという気持ちはあるので階段を衝動が止められず行ったり来たり、私に執拗に話しかけたりはするものの最後は3階に行ってくれました。途中イライラして何度も怒鳴っちゃいましたが。
ただね。
ソファーはね。
布製だったので、お別れする事に( ;∀;)/”サヨナラ
もともと長く使っていて、布製だからシミとかもあって買い替えたいと思ってはいたんです。ただ、子ども達がまだまだ汚すから使えてるうちはまだこのままでいっかーみたいな感じで、たまーに来客がある時だけシミを隠す為布かけたりして。
なので、いいんです。イインデス…(*'▽')
まぁ、しばらくはソファーなし生活になるでしょうけど(笑)
そして次は布製でなく合皮にしようと思います。
即、昨日のうちに自治体の粗大ごみ回収を予約。
何と、回収費用2000円!!!
高いΣ(・□・;)
しかも、2階から玄関先まで旦那と2人で持って降りれるのか不安。
あと、とりあえず除菌はしたけど、回収日までの数日どうしようか悩み中。
それから。
寝る前ミーに、さっき吐いた時吐きそうってわかった??
って聞いたら、わからなかった。けど、お腹痛かったって言ったんです。
午前中吐いた時もお腹痛いって言った後でした。
そこで思ったのは、幼いミーにとって「吐きそう」って言う感じが、「お腹痛い」なんだと。なので、今度お腹痛くなったらとりあえず嘔吐用の容器持って教えてと伝えました。もちろん便の可能性もあるのでそのままトイレに行こうと思います。
ちなみに昨日嘔吐は2回ありましたが、下痢も軟便もなく普通便1回のみ。
溶連菌で嘔吐したのは初めてだったので、胃腸炎を疑いましたが診察はしてるし、胃腸炎の特効薬もないし、溶連菌で嘔吐もあるみたいなのでこのまま様子をみようと思います。
そうそう。
リーチが幼い時の嘔吐は地獄でしたよ~。
気持ち悪い感じがイヤで首をイヤイヤ振り回しながら嘔吐をぶちまけるのです。
また熱があっても食欲旺盛だったから、突然の嘔吐が今回のミーのように水分ではなくほぼゲ〇で臭う💦そして吐いた後も、ジッとしていられず被害を広範囲に広め、何なら触る💦
今だから思い出話で笑えるけど、当時は本当に悲惨でした。
そんなリーチも今は、ほぼ吐く事はないけど、吐きそうになればトイレに走ってくれるし、間に合わなくても私の声がけを聞いて被害を最小限にする努力をしてくれます。
通常だったら当たり前の事かもしれないけど、当時はそんな未来が見えなかったのでとても嬉しいです。
そんな溶連菌1日目(昨日)の出来事でした。
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク