溶連菌1日目の記事はコチラ👇
今日はこの続き、溶連菌2日目です。
最初に。
我が家は3階建てで、トイレや洗面が1階と2階にあるため、具合が悪い子は私と2階で寝て、もう1人は旦那と3階の寝室で寝ます。
スポンサーリンク
なので、私とミーは2階で就寝。
伝染予防だけでなく、トイレや洗面台、キッチンが近いと病時中は助かるのです。
夜中2度程目覚めて、トイレに行ったり水分補給をしたり。
そして朝。
ドタドタドタ。
階段を駆け下りてくるリーチ。
掛け時計を見ると間もなく6時半。
PCを遅くまでやっていたり、夜中ミーに起こされたりであまり眠った気がしないけど起きなくてはと寝ぼけながら、ミーを安全な場所に移動させ朝の準備を…。
で、時計を見ると
5時半!!!
寝ぼけて1時間間違えて見てしまったみたい(;'∀')
その旨リーチに説明して再度寝るように即すけど、まぁ寝ないよね。
ミーも昨日何も食べてなかったので、お腹空いたーとお目目パッチリだし。
熱は37.1度と微熱程度に下がって食欲も出てきたみたいです。
そんな訳で、朝食準備開始。
ただ前回の記事書いた通り、前夜ミーがソファーで嘔吐したので、いちよ綺麗にはしたものの処分する事にして何となく座ってほしくないので、
ソファー使用禁止令 発令!!!
ただでさえ狭いリビングが更に狭くなるけど仕方ない💦
そしてリーチはいつも通り朝からご飯と昨夜の残りのお肉とバナナとガッツリ朝食。
ミーは昨日固形を食べてないので、バナナ1口とお粥2口を少しずつ食べて、スポーツ飲料も少し飲んで服薬。
その後TVを見たり幼児雑誌を見たり。
と、その時。
バッシャーーン!!!
悪夢再び!
前日2回嘔吐したけど、熱も下がってきて元気も出てきてるし、抗生剤も効いてきてるはずだからもうないと思っていた噴水嘔吐。
ほとんど食べてないのでほぼ水分。水分も調整していたけど結構出るものですね。
幸い捨ててもいいシーツとかバスタオルとかを万が一の為に何重にもして敷いていた上だったのでそれごとゴミ袋に包んで入れる事ができ処理はラクでした。
朝起きた時に暑がったので髪の毛も1本に結んでいたので、これまたラッキー♡
そばにあった幼児雑誌は吐しゃ物がかかったので処分しましたが、去年のだったし。
ミーの衣類を脱がせて、洗面台で手や顔を洗い着替えさせ終了。
そして出てきた疑惑。
胃腸炎なんじゃないか??
今回衣服はほとんど付いていなかった事もあり手洗い→洗濯で済ませてしまいましたが、吐しゃ物が付いたタオルやクッションは破棄しました。
前日はかかりつけが休診日で、別の小児科を受診していたし、受診時は午前中で嘔吐が1回だったけどもう3回目だった事もあり朝イチでかかりつけ医を受診。
結果。
やはり胃腸炎の可能性もあるとの事。
ただ終始気持ち悪がってる訳でもないし、下痢もしてないし、昨日から抗生剤も飲んでいるので、吐き気止めの入ったお腹のお薬を少な目で出しておくのでそれを抗生剤と一緒に飲んで様子を見ましょうと。
帰宅後は微熱程度という事もあり寝ないと言ってDVDを見たり、一緒に折り紙したり、粘土をしたり元気でした。
1日目は熱もあり、終始寝てばかりだったので回復が見られるのは嬉しい限り♡
また食欲も出て食べたがるけど、そこは先生の指導もあり水分も含め少量ずつ。
口寂しい時は飴や氷をなめたりも。
そしていつ急に嘔吐しても対応できるように、周りに余計なものはおかずフローリングに新聞紙を敷いて遊びました( *´艸`)
そんなこんなで溶連菌2日目の昨日は終了。
スポンサーリンク
今朝で3日目。
嘔吐も昨日の朝の3回目以降ないし、熱も平熱。
しいて言えば、咳と水鼻はまだありますが、まぁ許容範囲です。
早速朝イチで小児科を受診して、週明け月曜日からの登園許可証を書いてもらいました~(*^^)v
そして帰宅して間もなく、昨日ポチッた商品が到着。
それはコレ👇
昨日の朝嘔吐した時いつまで続くかわからず、その割に娘自身は元気だったので私が仕事でPCを開いている時間などの暇つぶしになればと注文したのです。
付録のバイオリンもしっかりしていてなかなかいいです♡
単4電池を2本使いますが付属はされていないので、購入される方は準備しておくとすぐ遊べますよ。
わざわざ買いに行かなくても翌日に届けてくれるのでやっぱりAmazonは便利です。
週明け登園はできても、溶連菌だったので服薬は10日間あるし、まだ病み上がりなので週末はゆっくりのんびり過ごしたいと思います。
ちなみに今は旦那は仕事、リーチはお弁当持って放課後デイ、ミーはお昼寝中なので私はミーのそばでブログアップです( *´艸`)
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村