4月から1年生になったミー。
5年生のお兄ちゃんリーチは支援学級のある学区外の小学校なので別々に登校します。
1歳から保育園に行っていて、近所の公園で遊ぶ事もなく。
休日はリーチが思いっきり走り回れる近場の大きな公園に車で行く事が多いので。
近所にお友達はゼロ🤣🤣🤣
保育園もリーチの学校に行く子の多い保育園なんです。同じ保育園から数人は同じ小学校になりましたが、残念ながら家は離れています。
ただ1人だけ。
すぐ近所に同級生の、しかも女の子がいまして!
その子は幼稚園に行っていて、1人っ子。
しかし、近くに住んでいるとはいえ、遊んだことがたったの1度だけ!!!
雪が降った日に家の前で遊んでいたら出てきたのでその時に( *´艸`)
私とその子のママは会えばちょっと話したりはするんですが、今までもブログで書いたけどミーは場面緘黙症かなと疑っていたくらい他人と話さない子で。
幼い時は声をかけられても、返事すらせず無視。
返事を強要しようものなら泣くくらい。
そして、Aちゃんママ曰くAちゃんもかなりの恥ずかしがり屋さんだと。
Aちゃんママはスタイル抜群の美人さんなのに気取ってなくて気さくで話しやすい人。
確か、私の1つ下だったかな。私的にはお付き合いしやすいタイプ!
そんな2人なので、私達親同士が立ち話していても子供同士でキャッキャッする事もなく。会う時はお互い自転車で子ども達が後ろに乗ってる事が多かったんですが、2人とも存在を消したり時には自転車を降りて家に入っちゃったり💦
年長さんになってからはお互いバイバイくらいはするようになったかな(笑)
本当はもっと仲良くなれるように、一緒に遊ぶ機会を与えてあげたかったんだけど、お互いの生活のリズムもあり、そこにコロナで自粛生活も強いられあっという間に1年生になってしまい今に至る訳で。
で、現在。
毎日一緒に登校している訳ですが。
ほぼ、会話なし🤣🤣🤣
もうね、信じられないんだけど。
実話です。
およそ片道15分の距離を。
最初はね、会話がないと聞いても。
お互い人見知りなのでありえるなと。
私からミーに1つだけでもミーから勇気出して話しかけてみたらと。
そしたら、Aちゃんがぐいぐい来る子じゃないから自分からと思ったのか、家でのおしゃべりパワーを発揮して話しかけるように。
けどね、Aちゃん。
予想以上に、恥ずかしがり屋さんだったみたいで。
ミーの質問に、「うん」とか、「まだだよ」とか、一言で返して終了。
最初の頃、しりとりしながら行けば?と提案してミーが臨んだら
「何でしりとりしなくちゃいけないの?」と言われ終了(笑)
うちの子達はしりとり大好きだけど、もしかしたら苦手だったのかも。
テレビの話をしたら、ミーはラブパトやアイカツ、ドラえもん、ポケモン、サザエさんとかを好んでみるんですが、Aちゃんはテレビはあまり見ないでユーチューブを見るそうで💦
我が家では1度自由にテレビでYouTube見せたら、リーチが辞めれなくなるし、兄妹でケンカにもなり良くないと判断し、今は必要であれば見せるけど自由には見れないようにしてます。
私も最近の子達が見るYouTubeに詳しくないので、それじゃあどんなの見ているか教えてもらったら?と。翌朝聞いたら「漢字とかもあるからわからない」と言われたそう💦
この時点で、さすがの私も。
あれ?もしかしたら、Aちゃん。
ミーの事、嫌い??
と思った訳ですよ。
でね。
毎朝Aちゃんの家の前まで(と言っても我が家から数メートル)ミーと行くので、2人を見送った後、Aちゃんママに聞いてみました。
もちろん『嫌い』とは言えないので、柔らかく『苦手?』と。
そしたらね。
やっぱり、Aちゃんママもほぼ会話がないのを気にしてて。
Aちゃんに、このままじゃミーちゃんに申し訳ないから1人で行く?と聞いてくれたみたいで。
その返答が『ミーちゃんと行きたい』だったそう💛
これを聞いて安心しました。
実は私もミーに、もしかしたらAちゃんは他の子と朝行きたいってなるかもしれない旨も話してて、そしたらミーも『何で?私はAちゃんと行きたい』と。
けど、無言で行くのイヤじゃない?って聞いたら『全然、嫌じゃない』と。
私の中で、もしかしたらAちゃん、ミーに話しかけられる事がストレスになってないか心配だったんですが、その点に関してもAちゃんは恥ずかしくて話せないと言っているようで、ママもどんどん話しかけられて仲良くなるタイプだからと気にしないでと。
こんな会話を親同士でしたのが、約2週間くらい前かな。
なので、今は親同士は若干苦笑いしながらですが。
本人達がいいならいっか~と見守ってます(*´▽`*)
先日読み終えた本⇩ ミーがこれから生きていく上で武器になる事はどんどん伝えていきたいなと。


スポンサーリンク