スポンサーリンク
昨日発熱の記事を書きましたが・・・。
ブログを書き終えた後あたりから、また少し上がって。
39度近くをウロウロして少し息遣いも荒くなり心配しましたが、多分2時間くらいで下がり始めたんだと思う。
![]() |
価格:643円 |
↑ 我が家では子どもが熱が出た時、コレを愛用しています。
amazon★ケンユー お子様の急な発熱時 熱中対策 脇の下冷却袋 わきアイス 幼児・小児用
脇の下を冷やすといいって言うけど、小さい氷を挟んでおくのは大変なので、このセットがあるとホント便利で、子どもも嫌がらずつけてくれるのでオススメです。
話は逸れましたが。
そんな訳で、熱が下がってきたらお腹空き始めちゃったらしく
夜中1時半くらいから安心してウトウトしている私を起こす、起こす
「あれ(アクエリ)、飲みたい」
コップに3cmくらい入れて飲まして横になると、また15分くらいで、
「ねぇねぇ、これ(飲むゼリー)飲みたい」
まだ多少フラフラしているのでキャップを開けてあげ、こぼさないよう見守り飲ませる。
そしてまた横になり。。。
その後も、なかなか寝付けないのか、手を繋いで~とかトントンして~と言いつつ少し寝てまた30分くらいで目を覚まして水分要求して・・・。
そうなるとトイレも心配なので連れて行って
昼間寝ていたリーチと違ってこちらはもう完全にフラフラで迎えた朝(笑)
ミーと旦那は笑顔で7時に起きて朝ごはんの要求(笑)私は久々に旦那のメガシャキを頂きました
そしてリーチも朝方はぐっすり眠り、お熱も37.3度と微熱程度になり復活
ダイアップなしでよく頑張った 私も良く頑張った!!
もちろん朝食後は、忘れずセレニカ飲ませました
そしてこの薬(セレニカ)もいつかは卒業するんだけど、その時もやっぱり不安なんだろうな。
けど、今のところそれはまだもう少し先の予定です。
これから1年生になって放課後デイも始まって環境が変わることで興奮もするだろうし、日々の疲れも出るだろうし、結果てんかん発作のリスクも高まると思うので。
ダイアップに関しても、今回大丈夫だっただけで、次回もなんて保障はもちろんなく。
やっぱり熱が出る度にヒヤヒヤ、ドキドキすると思います。
本人はケロッとしてるけど(笑)
とりあえずは、熱を出さないようにできるだけの事をしなくちゃですね。
あ、ちなみに。
下痢も、昨日のお昼に2回あったくらいでその後は下痢も嘔吐もなしでした。
熱もすぐ下がったし、本当に良かった。
おかげで家の中で元気いっぱい過ごしております
この調子なら来週からまた元気に登園できそうです
←クリック応援お願いします
にほんブログ村
↓ こっちでもいろいろ更新中です ↓
障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく
スポンサーリンク