GWから1週間を過ぎてしまいましたが。
前回の食事編に続いて、それ以外の楽しかった事も記録しておきたいと思います😄
● しょうぶ湯
実はらでぃっしゅぼーやのお試しをするきっかけになったのがこの立派な菖蒲!



ホントは、面倒だったからだけど\( ̄︶ ̄*\))
リーチの肌が弱めなのを理由に、昨年はやらなかったしょうぶ湯。
現在6歳のミーは入った記憶がないそうで、そりゃいかんという事もあり。
ハチマキみたいに巻いて賢くなりますようにとお願いもしました~🤣
宅配の関係上、5日よりちょっと早めでしたが😆It's OK!
もちろん柏餅も😋 子ども達はあまり好みではないようでしたが。
図書館で借りた、子どもの日関連の紙芝居や絵本を読んであげたり。


● 絵の具あそび
小松菜やピーマンの切れ端を使って野菜スタンプからの、手形やったりまぁ自由に。



● テント
コロナ禍になってからは大活躍のテント。
ウチはキャンプとかやらないので、買ったのも大きなプールに行く時必要だったからで、その後は専ら家用となっています。
ただ、ルールとして。テント内での飲食は禁止!
と言うか我が家の場合、飲食は。
場合によってはリビングもOKですが基本はダイニングテーブルのみにしています。
そうしないと大変な事になるのです。。。
⇩ 今品切れみたいですが我が家はこのブルーを使ってます。畳むのは慣れが必要です!
⇩ 最近は使用頻度が高くなった事もあり私1人でも畳めるように(^^♪
● スーパーボウル風呂
しょうぶ湯を子どもの日前にやったので、子どもの日はサプライズで。
スーバーボウル風呂に(^∀^●)ノシ
即席で牛乳パックと排水口ネットでポイも作って。
予想以上に大好評で喜んでくれたのでやった甲斐がありました。
ミーは今年のGWで1番楽しかったのがコレだそうです💛




他には、近所を散歩しながら空いている公園をはしごしたり。
トランプやウノ等のカードゲームも少し。
とは言え、旦那は仕事してる時間も多く、私は家事に追われ。
ほとんどの時間は子ども達2人でテントやぬいぐるみ、おもちゃをフルに使いごっこ遊びしたり、工作したり、スイッチしたり。
私は自分の事をやりつつその様子を見守り、たまに水分補給をさせ、余裕があれば一緒にちょっと遊び、そんな感じで5日間はあっという間でした。
ちなみに 学習はお休み中も毎朝ルーチンで やります!
特にGW用の宿題は2人ともなかったので私からの自宅学習です。ミーはスマイルゼミもプラス。どちらも集中してやれば30~40分くらいで終わる量に調整して、直し含め1時間くらいの学習かな。
それをミーはダラダラと1時間以上かけ怒られる事多々😠
わからないとかじゃなく、注意散漫で💦
子どもは皆そうなのか、発達に問題ありなのか…不安になりますが今は見守ってます。
リーチはコンサータを飲んでいるおかげか、やり始めたら集中してササッと!
⇩けどミーは始めた日から毎日かかさずスマイルゼミをやってます!!スバラシイ😍
スポンサーリンク