リビング&ダイニング&キッチンという生活の要であるフロア全体を冷やすエアコンが壊れ、即日購入したもののお盆&夏休み時期という事で、配達が月末になった我が家。
普段寝室として使っている約12畳の部屋(3階)を、現在生活の拠点として日々過ごしています。まさに、避難してる感じ( *´艸`)
幸い寝室だけど、普段ベッドではなく布団で。
いつも布団を畳んだ後は子ども達が遊んだりもしている部屋でもあり。
室内用鉄棒とかキーボードはあるけど布団を4組敷くぐらいだから家具とかはほとんどなく布団を畳んじゃえば割とのびのびはできる…けども。
けども。
トイレは1階と2階だし。
キッチンは2階だし。
いろいろ大変です。
私が!
朝から晩まで、なるべく子ども達は3階のエアコンのある部屋に避難させますが、私は食事の準備、後片付け、洗濯などある訳で。保育園の送迎だけでもやってと旦那にお願いしたらまさかの却下!これにはマジで熱中症で倒れるよ(; ・`д・´)と。
なんか、怒るより悲しいよね。結局、送迎はイヤらしく洗濯物干すのはたまにお願いすればやるけど、何で私がやる前提なのかがわからない!私も仕事あるのに!!!と結婚16年目です。愚痴ってスミマセン💦
あまりの暑さで、扇風機1台じゃ足りなくて前から欲しかったけど見送っていたサーキュレーターを急遽購入しました!!
子ども達がトイレに行っている時はトイレに扇風機を使っていたのでやっぱり2台は必要です。
平日の日中、リーチは放課後デイ、ミーは保育園。リーチの預かりがない日のみミーもお休みに。
土日祝は自宅です。
もうね、今まで自宅が仕事場だから、OLの時みたく駅まで真夏に歩く事も満員電車に乗る事もなく、汗をかくのなんて夏場に園の送り迎えする時くらいだったので、ホント久々に汗かいて夏を感じまくってます。痩せそう(笑)
もちろん1番汗が出るのは食事の支度です。あと1階のお風呂を出て3階に上がるまでも急がないとヤバイ!
ちなみに。
今まで現在の避難部屋は寝室として利用する事もあり、飲食禁止でした。
が、クーラーボックスを部屋の隅に置いてペットボトルを入れ飲み物はOKに。
ただご飯については、今のところ外の風と扇風を使ってリビングで食べてます。
その代わり、なるべく早く食べれるようなメニュー(どんぶり系やのど越しの良い面系)にして。と言うのも、3階にダイニングテーブルを運べないのが1番。
3階はこういう折り畳みの机を出して勉強したりしてるので。
家族4人で食べるのにはちょっと小さいし、何より3階までご飯運ぶのは面倒だし、リーチはよくこぼすし。
まぁ今のところ、暑いけどエアコンなしでも食べれると判断したから( *´艸`)
そのかわり、汗はかくのでお風呂はご飯を食べてから( ´∀` )
私もササッと済ませて、どんどん洗い物して1番のんびり屋のミーが食べ終わる時にはある程度片付くように。そしてお風呂で汗を流したら皆3階へ行ってのんびり涼む☆
さすがに、エアコンが壊れた初日にリビングのTVを寝室に夫婦で運びました(≧▽≦)
switchを皆でやるのにもTVは必須なので。
そして昨夜は皆でとなりのトトロを鑑賞~。
エアコンが届くのは夏休み明け。
どっかにお泊りはできないけど、いつもと同じようでちょっと違うお家。
夜はお布団敷いて、ゴロゴロしながら絵本読んだりTVを見たりウノしたり。
大変な事もあるけど、子ども達はこれはこれで楽しいかな?!
スポンサーリンク