今までもジャンケンを使った脳トレは色々やってきました。
まぁ、特別な脳トレと言う訳ではなく、普通のジャンケンがリーチにとっては脳トレになっているだけですが。
- 後出しじゃんけん
- 足じゃんけん
- じゃんけんポイポイどっち出すの?
などなど。
リーチは小4ですが、軽度の知的障害もあり手先も不器用なので普通のじゃんけんが脳トレ要素盛沢山という( *´艸`)
そして、今我が家で流行っているジャンケン遊びが。
おっちゃらかホイ です( *´艸`)
おっちゃらか、
おっちゃらか、
おっちゃらか、ホイ
おっちゃらかのとこは、お寺の和尚さんの時と同じ感じで
ホイでジャンケンを出します。
勝った人は笑顔でバンザイしながら
おっちゃらか、勝ったよ、おっちゃらか、ホイ
負けた人は手を目に持っていき泣きまねしながら
おっちゃらか、負けたよ、おっちゃらか、ホイ
あいこの時は皆で、手を腰に持っていき
おっちゃらか、あいこで、おっちゃらか、ホイ
ホイでまた次のジャンケンを出し、その後は最初の部分がなくなり
おっちゃらか勝ったよ~が永遠に続きます(笑)
本当は終わり方があるかもしれませんが、私は面倒なので調べもせず適当なとこで終わりにしてます。
- 出した瞬間に目で見て、自分のジャンケンの勝敗を確認
- 勝敗に合わせたセリフを言う
- 勝敗に合わせた動きをする
これが今のリーチと年長のミーにはちょうど良い脳トレでして♡
そして最近は2人でやるのに慣れてきたので
3人バージョン に突入!!
これが、更にイイ感じです。


何が良いかと言うと。
当たり前ですが、見る箇所が増え自分の勝敗を確認するのが子ども達にとっては少し複雑になった事。
子ども達がなぜかテンション上がるのが上の画像のように3人が違うのを出しあいこになった時( *´艸`)
おっちゃらかあいこで~も勝ったよ~も負けたよ~も、ジェスチャーや声はわざとオーバー気味にやったりしてワイワイやってます。私は正直すぐ飽きますが子ども達は意外と飽きず、子ども達にはちょうど良くシナプスを使ってる感じがします(笑)
3人に慣れてきたら、旦那も投入して4人バージョンもいいかも。
ステイホームの連休に飽きてきたら、ぜひ1度お試しください(≧▽≦)
スポンサーリンク