金曜日の夕方、子ども達を連れて帰ってくると。
帰宅早々ミーが「頭が痛いー!」と。
ミーの自己申告は小さい、多分2才頃から結構的を得ていて、耳が痛いと言えば中耳炎で左右もちゃんとその通りで、頭が痛いと言えば熱があったり、喉が痛いと言えば病院で赤いと言われたり。
逆にリーチは今でこそ大分意思疎通できるようになってきましたが、未就学時代は診察時「どこが痛い?」と聞かれても答えられず、無視するか、全部痛くないと答えるか、全部痛いと言い続けるか…💦
その為、ミーの発言に多少嫌な予感はしましたが。
この日はリーチも学童から一緒に連れて帰ってきてたし、夜ご飯作らなきゃだし、洗濯もの取り込まなきゃだし、やる事盛沢山だったので、とりあえずミーのおでこを触りヤバイ状況ではないと判断し自分でお熱を計る様お願いしてその様子をキッチンで見ながら料理開始。
すると、「37.1!」と。
まぁ、夕方だし平熱も36.8と高めの子なのでこのまま上がらなきゃ問題なし。
とりあえず忙しさもあり気のせいだと思いたくて、ミーには保育園のカバンだけやってそれからゆっくりしてなさいと指示。みかん味の飲むヨーグルトで水分補給も。
※保育園のカバンとは ⇒ タオルとコップを新しいのに変える
【発熱1日目】
18:00 ミーの熱を計ってみると、37.5
37.5となると、我が家では病気ライン突入のサイン。
夕食もあまり食べたくないという事だったので、早めにお風呂だけサッと済ませ
19:40 再び検温。37.7
19:50 トイレに座ったと思ったら前方へバシャッと嘔吐💦⇒再びシャワー
食べてない事もあってかゲボと言うより黄色い胃液みたいな感じでした。
20:50 38.0 吐かないけど、唾液が口にたまると言って何度もうがいに
その後、気持ち悪そうで、胸のあたりがゴロゴロなる感じ⁈
この時はインフルエンザより胃腸炎だと思ってました。
22:50 38.4 徐々に熱も上がる。
久々に横抱き(もちろん座って)して少し頭を高くしてあげて寝かせてあげる。
それでも途中起きて、眠ってを何度か繰り返し…。
少し落ち着いたかなと、布団に寝かせ私も隣で寝て、日付が変わって間もなく。
スポンサーリンク
【発熱2日目】
0:30
ミーがムクッと身体を起こしたので、すかさず嘔吐用のバケツを渡すと嘔吐。
この時初めて唾液や胃液ではなく、嘔吐でした。
私も隣で横になって寝ていたけど、娘が無言で身体を起こしたのに気づくなんて自分で自分を思わず褒めちゃいました(笑)そして、ちゃんとバケツに吐いてくれたミーの事は思いっきり褒めました!!!
👆我が家ではこういう形の介護用のを100均で購入してそこにビニールをかぶせて嘔吐用として使ってます。
バケツに2度程して、その後一緒にトイレまでこのバケツを一緒に持って歩いて移動しトイレでも少し嘔吐。
ちなみにリーチと旦那はうつらないように寝室で就寝。私とミーはトイレやキッチンが近いリビングで就寝。
その後も、2時くらいに起きて唾液を少し吐いてうがいしてと言う感じ。
7:00 38.8
土曜日で学校はお休みですが、幸いリーチは放課後デイでお出かけの予定が!
その為私はほとんど寝てないですが、お弁当と水筒の用意で朝からバタバタ。
けどそれさえ頑張れば、自宅前までお迎えに来てくれて夕方までリーチが楽しめるのは本当にありがたいです!おかげで、感染リスクを少し抑える事ができたかなと。
そして、ミーは朝になり少し眠れていたので私は少し仕事をして。
インフルの検査を考えると朝イチの受診よりお昼間際が望ましいと考え
11:30 小児科受診 インフルエンザA型 陽性
ちなみにインフルエンザでも嘔吐があるそうです。
検査結果は実際に見せて頂きましたが、びっくりするくらいはっきり陽性でした( *´艸`)
そしてインフルの薬。
いろいろニュースを見ると何となく怖いけど飲ませない訳にはいかない。
そしたら、「今年から10分ここで吸入すればそれでお終いというのがあるけど、吸入できるかしら?」と看護士さん。
「出来ます!それでお願いします!」と即答。
吸入タイプでも副作用は変わらないだろうけど、吸入なら最近は行ってないけど耳鼻科に行くと毎回上手にやってたし、自宅で服薬時間を気にしないで済むので有難いなと。
せっかく寝たところを服薬の為に起こしたり、服薬後に嘔吐したりしたら大変だもんね。
もちろん、ミーにもそれで良いよね?と確認しましたがOKでした。
ポイントは、ここで10分モクモク(吸入)したらそれでインフルの薬は終わり!
苦いお薬を飲んだり、注射はしないよと。←ここはもともとありませんが(笑)
もちろんイナビル吸入中は私もずっと一緒。



あまりに上手に大人しく吸入しているもんだから、先生や看護士さんにめちゃくちゃ褒められてミーも満更ではない感じで可愛かったです( *´艸`)
そして帰宅後、「ちょっとは苦かったけどねー。だからもう1回はやりたくない」と(笑)
鼻に入れる綿棒の検査と吸入を頑張ったので、ご褒美シールは2枚あげました♡
その他に、咳止め&痰きりのお薬、カロナール、吐き気止めも処方。
帰宅後は更に熱が上がり、最高 39.6
その後、夜になっても39度近くありゆっくり眠らせてあげたかったので、
カロナールを服薬。そのおかげか、その日夜はゆっくり眠る事ができました。
長くなったので、発熱3日目からは明日更新します。
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク