昨日どんぐりの記事を書く際に学童の事について触れましたが。
そもそも、支援学級の子は一般の学童(学校内にある)に入れるのか?
ルールはそれぞれだと思いますが、これから支援学級に入学予定で学童保育もと考えている方の参考になればと、息子の場合をご紹介。
*********************
リーチの学校の学童は。
- 出欠確認あり・親の就労証明書の提出あり(月額4000円)
- 出欠確認なし(無料)
どちらも登録が必要ですが、1の方が提出書類が多いです。
そのかわり利用時間も働いている親の為、少し長めだったと思います。
過ごせる場所(校庭や学童の教室)や遊びの内容は変わりません。
*********************
私にとってリーチは初めての子どもなので、そもそも学童保育の仕組みがわからなかった為、就学前1度相談へ。(就学前検診の時だったかな?)
割と大きな学校なので、学童登録している児童は多いのですが、当時支援学級の子で利用している子は高学年のしかも5人以下。なので、1年生での登録は慎重に進めさせて下さいと言われ以下の3点が必須でした( *´艸`)
- 学童の先生との面談
- 最初の2~3日は親と一緒に体験
- 月額のかかる学童登録
スポンサーリンク
面談は特に堅苦しいものではなく、簡単に言えば息子がどんな子かを説明する為。
基本的に学童では個人への特別な対応はしてくれません。例えば1時間ごとにトイレへ行かせるとか(笑)
確かリーチの場合は。
- てんかんがあるので、万が一発作が起きた場合は私への連絡は後回しで良いので救急車の要請をお願いしたい事。あと可能であれば後で発作時の様子(目手足の動き、時間)を知りたい事、携帯で動画を撮ってもらっても問題ない事。
- 排泄で失敗した場合は教室に着替えを置いているので、教室に戻る事を許可して欲しい事。
- 呼びかけても他の事に気がいっていると、無視している訳ではなく聞こえていないので、目が合ってるのを確認して話しかけて欲しい事。
- なるべくわかりやすい言葉でゆっくり話してほしい事。
- 言葉が文章として上手く出てこないので、何を言いたいかわからないかもしれない事。
- ダメな事はダメとはっきり注意してもらってOK!
確かこんな感じの事をお願いしたと思います。
そして入学前の3月に2回程私と一緒に放課後、学童体験をしました。
学童の教室に親子でいるって、かなり違和感ありますが(笑)小学生はみんな優しく「どうしているの?」と聞いてきてくれて和気あいあいと本を読んだり玩具で遊んだり。私からもトイレの場所とかリーチに学童でのルールを説明しながら1時間近くは過ごしたような。。。今となっては遠い記憶です( *´艸`)
多分この体験は、『学童』という大勢の子ども達がガチャガチャする中でパニックになったり、奇声をあげてしまったり、暴力行為をしたりして周りに迷惑をかけないかどうかを確認する為だと思います。
そして、無事学童の利用が許され(笑)
2年生までの2年間、月額費を支払いながら利用。
そして実は今年。
ほとんど利用しない事もあり、学童登録はやめました。
が、2年間特に迷惑もかけず過ごせた事もあってか、3年生になったからか、通常の子と同様に出欠確認なしの月額無料タイプでも校庭や学童の教室の利用がOKに!
リーチの場合、登下校は必ず親かヘルパーかデイが付添いしているので学童から1人で勝手に帰る事はありません。なので、お迎えに行った時は必ず学童の先生にも声をかけてコミュニケーションはとるように心掛けてます。学童の先生も何となく気にかけてくれていて、出欠確認不要の今も利用の時は予め教えてくださいねと言って下さって、有難いです。ちなみに、学童には専用の携帯が何台かあって親たちは番号を知らされているので学校経由で連絡するのではなく、何かあればその携帯に直接電話をして、学童から何かある時はその番号で私の携帯にかかってきます。
最初にも書きましたが、リーチは主に放課後デイを利用しているので学童の利用は
- 下校後直接通院の日で、私がお迎えに間に合わない時
- 早帰りでデイのお迎えが間に合わない時
それが月に1回かあるかないか。しかも滞在時間は30分~長くても2時間。
その他、学童で開催するイベントに参加する事もあります。親同伴を求められたら私も💦
今月はクリスマス会があるので、私もお手伝いも兼ねてリーチと一緒に参加予定です。
そうそう、リーチと約束している事が1つあります!
それは。
- 学童で宿題はやらない!
これね、入学してから作ったルールです。
入学当時は月に2~3回くらい利用していたのですが、その時に保育園で一緒だったお友達がリーチの簡単な宿題を優しさから手伝ってしまったので( *´艸`)
そのまま全部友達の筆跡だった事も(笑)
最近は逆に、簡単すぎるとバカにされたりしたら傷つくと思うので出さないように伝えてます。
そもそも滞在時間が短時間だから思いっきり遊びなさいと(≧▽≦)/
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク