

リーチが1年生になった時からお小遣いをあげています。
毎月1日に100円。
- 『お金』と言うものを学ぶ
- 1ヶ月と言う時の流れを知る
目的は、こんな感じかな。
また、月に100円もらう程度では大したものは買えませんが、外出先で「これ買って!」となった時「お小遣いを貯めて自分で買ってね♡」と言えるしね( *´艸`)
まぁ、実際。
たまにおばあちゃんがお小遣いと言う名目で300円くらい増やしてくれたりもするので、貯めようと思ったら貯めれます。目的があって、貯めたいというのなら私も協力してご褒美シールがたまった時の景品をモノではなく現金200円にすることも。
スポンサーリンク
妹ミー。こちらも、もれなく。
昨年年少さんになった時にお小遣いデビューしました。
こればかりは仕方ないですよね(笑)
そして金額もわかりやすいよう、2人とも100円。
リーチは2年生になっても、4月から3年生になっても、今のところ100円続行です。
と言うのも、リーチは
- まだお金の価値を理解していない(あれば使いたくなってしまう)
- 子どもだけで遊びに行く事がない(持っている必要が特にない)
特にリーチはお金がある事に気づくと使いたくて使いたくて、何でもいいから買いたくなってしまうんです。そして使えないとギャー(>_<)/*
何とか他の事に気持ちを持っていき、お金の事を忘れてしまえば何でもないんですが。
今年のお正月2人に1000円渡した時の記事はコチラ👇
そうは言っても、お金について全く教えないのもどうかと思うので。
その都度、相談?誘導?しながら頑張ってます。
その点、ミーはしっかり( *´艸`)
早くもお金の価値を何となくですが理解していまして。
とにかくコツコツ貯めて欲しいものを買う!
途中で欲しいものが変わる事もあるけど、買う前は彼女なりに悩んで決めてるし、私のアドバイスにも耳を傾けてくれます。
また同じものでも場所によって価格が違う事も分かっていて(前に私が教えたので)、店頭で欲しいものがあってもネットの方が安ければ私に注文をお願いし、その場で手に入らなくてもOK!と言う大人みたいなところも(笑) ←コレ、リーチはムリです。
それでもリーチもそんなミーの様子を毎回見てるので、今すぐに響かないにしても、ミーのお金の使い方がリーチにとって多少なりとも良い刺激になっている事は確か!!有難いです。
そして、今月も1日に2人にお小遣いを100円ずつあげました。
続きはまた明日更新しまーす。
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク