未就学児代リーチが通っていた療育センターは、毎年夏休み1日だけフォローとしてSTを受ける事ができます。
※就学してから療育はなくなりましたが、現在もドクターに定期的に診て頂き今はインチュニブとコンサータを処方して頂いてます。
そのフォローで、発達検査か普通のSTか選べるので私は検査を選択。
検査が全てではないけれど今どれくらいなのかなぁ…とやはり知りたいのが正直な母としての気持ち。
また、この検査でリーチが今何が出来なくて、今後どんな事を教えていけばよいのかという1つの目安になるかなとも思ってます。
担当して頂く先生は女性。
リーチが初めてセンターに通い始めた年中の時からずっと診て頂いて親子共に安心できるし信頼できる方です。
何よりリーチの特性をよく理解してくれていて、リーチの扱いが上手なところも有難いのです♡ただ、それ故に検査結果が実際より良く出ているのではという懸念も多少ありますが(笑)
また検査1ヶ月後くらいに担当医からの診断書と併せて、検査報告書というのを作成して下さるんですが、いつも丁寧に書いて下さいます。
項目ごとに通過できたかどうか、またその時気になったこと、その他検査中の態度やまとめ等。もちろん別途実費が必要ですが、確か1500円くらい。
この結果は、学校やてんかんを診てもらっている病院、必要に応じて放課後デイなどにもコピーをお渡しして共有してもらっています。
スポンサーリンク
で、早速。
夏休み中である8月にやって、結果も8月末には出ていたんですが記事に出来ていなかったので3ヶ月遅れですがUPさせて頂きます。
実施検査:田中ビネー知能検査Ⅴ
生活年齢:7才6ヶ月
精神年齢:4才9ヶ月
知能指数: 63
※インチュニブ2㎎服用
コンサータはこの翌日から服用を始めたので服用していませんでした。
生活年齢というのは、実際の月齢です。
ちなみにミーが、8月でちょうど4才0ヶ月。
・・・
精神年齢が4才9ヶ月のリーチ。
その差わずか。
これが現実です。
特に下は女の子だし、性格もあるのか、幼いんだけども受け応えとかしっかりしてて驚かされる部分も多いので、2人を育てていて思うところは日々沢山あります。
障害自体は、受け入れているつもりですが最近リーチは『知的障害』なんだなと思う事が多くなった気がします。
特に算数は、繰り返し教えるしかないんだけども、ADHDも加わってなかなかリーチの頭に入ってくれず💦それでも1年前よりはと頑張ってますが。
まぁ、勉強は多少仕方ないと思っていますが。
生活において、最近特にやるべき事をせず、わざと違う事ダメな事をして笑ったり、時間や場所に構わず大きな声を出したり、鳴らしたり、癇癪を起して泣き叫んだり…本当に荒れ模様でして。そしてしばらくすると、「ごめんね」。。。で、また繰り返す。
多分来年の夏休みまた検査したら、知能指数は下がっているんだと思います。
でも、それは周りの子が成長しているから。
精神年齢が今年の4才9ヶ月より少しでも成長できれば、それでいいんですよね。
頑張ります♡
昨年の結果記事はコチラ👇
それ以前の結果記事はコチラ👇
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク