先日のこと。
休日外食をした際に帰り際、お店の方が棒付きキャンディーを子ども達にくれました。
リーチがミーの年齢の時に同じ事があれば、「食べれないんです」と言ってお断りしていたんですが。
現在、リーチが7才。ミーが3才(夏で4才)。
有難く?かどうかは別にして…いただいています( *´艸`)
1人目(リーチ)の時はオヤツって気にしてたけど、ミーが3才を過ぎた頃からはダラダラ食べはダメだけど、普段保育園に行っているのでオヤツを食べると言っても休日くらいだし、そこまで制限していません。
ただ、飴に関しては虫歯どうこうよりも、誤飲が心配で、リーチには千歳飴の時も2㎜くらいに砕いたのをちょっとあげたくらいで、ほぼあげてません。
そもそも、お菓子や甘い物が好きではないので、特に欲しがることもなく。
が、ミーは違いました!!
昨年、保育園で千歳飴を頂いてきた時のこと。
帰宅後、大喜びで開けてみると白とピンクが1本ずつ。
しかも、切り口がウサギ♡
かわいいね~とスルーしようかと思ったけど、
「おかあさん、ピンクはどんな味がするんだろうね?」
と。飴を離さずに話す娘。
あ~食べたいんだろうなぁ。どうしようかなぁと思っていると。
「先生がね、コレを食べると元気に大きくなるって言ってたよ!」
これには思わず笑っちゃいました。
だって、コレを聞いてあげない訳にはいかないもん(笑)
「ちゃんと、先生のお話聞いて覚えてきてエライねぇ。
けど、ミーはちゃんと舐められるかなぁ?
飴は間違って飲んじゃうと喉に詰まって危ないんだよ。
口に入っている間は座ってないとだめだよ。
できる??」
と言うと、「うん!できるよ!!」と満面の笑み♡
もちろん小さく砕いてですが、あげました。
多分、これがミーにとって初めての飴。
さすがにリーチの時の様に2㎜までは小さくせず1㎝くらいに割って。
リーチもいると言ったので同じだけ。
そしたら、最後までゆっくり味わって舐める妹と、速攻でかみ砕く兄(笑)
まぁ、喉に詰めずちゃんと歯磨きするならイイやとヾ(≧▽≦)ノ
それ以降は、私が見ている場所でなら食べてもOKに。
勝手に1人で食べるのはダメと約束。
で、話は戻って。
そんな感じの兄妹が、お店で棒付きキャンディーをもらって大喜び。
食後食べたいと言ったけど、歩きながらはダメなので、車に乗ってからならいいよと約束して、一旦私がお預かり。
その後、ブラブラして特に飴が好きではないリーチはすっかり忘れてたけど、甘い物大好きミーはベルトを締めるや否や私に遠慮気味に催促(笑)
リーチもミーが舐めるならと、2人で舐め始め…2分後。
捨てちゃダメかと聞くリーチ💦
硬いので噛むにも噛めず、舐める事に飽きてしまったらしく。。。
本当は、口の中で飴を舐める為に舌を動かす事は、話すのが苦手なリーチにとって療育になると以前STの先生に言われたので最後まで舐めて欲しかったけどまぁ仕方ない。
その後もミーは黙って舐めてました。
そして、
「お母さん、棒が取れた!」
と棒を渡してきたので、飴が小さくなって棒が抜けたのかなと思い、
「残りの飴は飲んだら大変だからもうかんじゃいなよ。」
と言うと。
「硬くて噛めない…あ、」
と言って、手に飴を出したんです。
すると、飴に白いものが!!!
えっ?!
歯、抜けちゃったの Σ(・□・;)??
一瞬ゾゾッとして、ベタベタとか気にせず飴を素手で受け取りガン見!
そう。
白い部分は歯じゃなくて、棒だったんです。
折れたと言って渡された棒は、すっぽり抜けた訳じゃなくて途中で折れてたんです。
もしかしたら舐めながら棒を噛んだりしてたのかも。
もうね、心臓がバクバクしちゃいましたよ。
::::::::::::::::::::::::::::::::
関係ありませんが、このチュッパチャプスのブーケ人気なのでご紹介。
結婚式の2次会のブーケトスに使ったり、送別会の時にあげたり。
花だと持ち帰るのが大変だったり、飾るのが面倒だったりするので。
私も子どものイベントに使った事ありますが好評でした♡
☜ポチが更新の励みに!
にほんブログ村
スポンサーリンク