実はリーチ、コンサータを飲むのを最近嫌がります。
それは、最初からという訳ではなく。
学校が始まって飲むようになって、何日か経ったある日。
『これ飲むと、元気なくなるからイヤだ』と。
最初のうちはそんな気分の時もあるよねと何となく言い聞かせて。
ちなみに1番効いたのはコレを飲んだらカルピスを入れるね!でしたが(笑)
またこの時は、土日ともに休薬にしました。すると月曜からは何事もなかったかのように普通に自分から飲むようになって一安心。
そしたら一昨日急にキターーーー!!
『これ飲むと、元気なくなるからイヤだ』と。
毎日飲んでいる抗てんかん薬は嫌がらず飲むので、別に薬を嫌がっているのではありません。
嫌がるのはコンサータのみ。
しかも理由もちゃんとある。
イヤイヤではない。
ただこの薬は朝飲むのが遅くなると、夕食の食欲にも影響するのでなるべく早く飲ませたいのもあり、ただでさえ朝起きてからご飯までが最近ウダウダなので、つい
「これは先生と決めた大切なお薬だから飲まなきゃいけないの!」
と言ってしまったんです。
そしたら、それがリーチのスイッチを押してしまい、ウギャー!!!
朝食をひっくり返したり、リモコンを投げたり・・・。
反省。
ちゃんと自分の気持ちを伝える事が出来るというのは、これから生きていく上で大切な事なので、私も簡単に抑え込んではいけなかったなと。
朝はどうしても下の子のお世話もあるし、自分の支度もあるし、登校時間もあるし。
何よりこの薬の服用時間を遅らせたくないのでリーチの対応に時間を取れないのが正直なところ。けど、ここはちゃんと向かい合うべき時間でした。
そこで、ハグして落ち着かせてから、再度リーチの話を聞く。
その後、私から説明。
- この薬を飲んでいる理由を改めて。もちろん簡単に。
- 先生が決めたお薬なので勝手にやめる事はできない事。
- 3日後の受診でリーチの気持ちもきちんと先生に話すので、それまでは飲んでもらいたい事。
正直ここまで話して、どうしても拒否したらそれはそれで仕方ないと腹をくくりました。抗てんかん薬は絶対飲むべき薬だけど、コンサータは継続しなくてもいいので。
そしたら、少しして
「わかった。飲む!ご飯も食べる!」と。
※我が家では6時半~7時くらいに飲んでいて、最初は食後だったんですが最近は起床時間やリーチの気分次第で食事前だったり途中に飲んだりしている事も多々あります。
スポンサーリンク
コンサータを嫌がる理由?!
飲むことでリーチが感じる体調の変化もあったのかもしれないけど、周りの『声』もリーチの気持ちに大きく影響したんじゃないかと思っています。
というのは。
いちよ飲み始めた時に、学校、デイ、移動支援のヘルパーさんに、共通認識で
息子は思い込みが激しいので、薬のせいで食欲が減っているとかは絶対に言わないで下さいと、伝えていたんです。
その為、食事に関しては今のところ本人も気にしてないのですが、デイの方に自宅まで送って頂いた際に先生との会話で
「薬飲んでいるんですが、いつもと違ったところはありましたか?」
「いつもより落ち着いていたように感じます」とか「いつもよりちょっと元気がなかったかな。少し疲れているように見えました」とか。
私自身、最初は意識して息子の耳に入れないようにしていたんですが、車から降りてふらふらしていたりするとツイ聞いていないだろうと思って話してしまった気がします。多分そういうのも聞いていたのかもしれません。
それと、『薬飲んでいるから』と付けなくても、今まで必要以上に動き回り活発だったリーチが落ち着いていると、以前を知っている方はつい「今日元気ないね?どうしたの?」と声をかけてしまうのかもしれません。
多分、支援学級で仲良くしてくれるお兄ちゃん達も普通に言いそうだし(笑)
それは悪い事ではなく、普通の事だしね。
と、これだけを読んでいると、服薬したらすごい大人しいのかと思ってしまうかもしれませんが、そんな事はありません。
落ち着いている時間ができるというのが正しいかな?
あとルーチンワークなどやるべき事は割とテキパキできる気がします。
リーチの場合、本当に普段落ち着きがなく気持ちが散漫。静かに椅子に座っていても周りをキョロキョロ、広い場所だとスイッチが入って衝動的にパーと走ってみたり。そんな感じの子。と言いつつ、その日の気分なのか体調なのか、ちゃんと出来たりする日もあるので、本当に簡単に説明できないわが子。
担当医もリーチの脳は、単なるADHDでなく軽度知的も関係しているので複雑だっておっしゃってました。
とりあえずコンサータ服用の効果があるかないかで言ったら『ある!』けど、この薬がリーチにピッタリ合っているかと言ったら・・・??
スポンサーリンク
そんな訳で話はズレましたが。
リーチの耳がいつも以上に敏感になっているので、認識して頂くだけでも違うかなとヘルパーさんやデイにもこの事をお話しました。
※我が家はデイを3箇所利用しているので、「今日元気ないね」なんて声掛けされるのは普通の事で仕方ないと思っていますが念の為。
そしたら移動支援事業所の方とお話して発覚したことが。
学校で先生からの受け渡し時、
「今日はお薬飲んでいるせいか、元気があまりありませんでした」と、普通に先生が言ってましたよって。
えーーー!!!
正直、学校の先生は給食の事話した時も私が言う前に
「リーチくんには、薬のせいって言ったら思い込んで食べなくなっちゃうから、言わない方がいいですね!」と言ってくれて感動したので大丈夫だと勝手に安心しちゃってました。
多分、先生もリーチがそんな会話聞いてないと思ってたんだろうな。
また聞いても別にそれで飲みたくないと言うなんて思ってなかったんだろうな。
私も思ってなかったし(笑)
とりあえず、先生にも事情をお話して協力してもらいます。
☜応援ポチが更新の励みです!
障がい児育児ランキング