前回の発作記事の続きです。
痙攣発作が起きたのが午前3時。
約2分でおさまってからのこと。
1.検温
痙攣が熱性なのか、無熱性なのかがリーチには重要な事なので。
この時は40.3度でした。
1時間前に起きた時38.0度だったので、急激に上がった事による熱性痙攣と考えるのが今回は妥当なのかなと。
2.病院へ電話
リーチがいつもお世話になっている病院は総合病院で夜間の救急受付もやっています。
この日は、久々の痙攣ではあったものの熱性だったし救急で受診する必要がなさそうだったんですが、今年1月でやめたダイアップを今、次の発作予防の為に入れるべきか指示を仰ぎたかったので。
ダイアップ自体は6歳になったのを機にやめたんですが、まだ何となく破棄せず保管してあったんです。
しかも、ちょうど6mgから10mgに移行中だったので両方を![[exclamation×2]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110633.gif)
![[exclamation×2]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110633.gif)

看護師さんからドクターに確認して頂いた回答は以下の通り。
・ダイアップを入れたからと言って100%痙攣を防げる訳でないので、入れても入れなくてもよい。
・明日の朝必ず受診すること。
・親御さんがダイアップを入れた方が安心なら入れる。その場合は10mgを使用。
こんな感じでした(笑)
スポンサーリンク
結果、弱い私たち夫婦はダイアップ入れました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110639.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110639.gif)
午前3時15分。
だって、100%防げなくても入れないでもしもまた痙攣起きたら絶対後悔すると思うから。
入れる事によってフラツキが生じるけど、そんなの夫婦で何とか支えればいいじゃんと。
よって旦那も翌日(正確には日付変わってたからこの数時間後)の受診は一緒に。
ミーはいつも通り登園させて早迎えにしました。
ちなみに、車で病院へ行ったんだけど。
年少さんの時、車の中でウトウトしている時に発作起きた事があったんです。
チャイルドシートした状態で。
※この発作は無熱性で、抗てんかん薬を飲む前です。
もうね、恐怖以外何者でもない![[ふらふら]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110619.gif)
![[ふらふら]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110619.gif)
なので、それからは可能な限り痙攣の可能性が少しでもある時は夫婦で車に乗ってます。
会社員じゃないから、仕事を夜に回したりできるおかげでできる事。ありがたいです。
3.受診
38.2度。
今回は急な診察だった為、別の先生の診察。
けど、先日神経内科の先生と10月に予定していた採血と脳波を前倒しでこの日やっていただく事が出来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110629.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110629.gif)
脳波は午後だったんだけど、たまたま機械が空いている時間があったので。
よっしゃ、ラッキー![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110544.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110544.gif)
ただ採血結果が出るまでも時間かかるし、脳波も午後だし、脳波があるからなるべくなら寝ないでいてもらいたいしで・・・リーチには体調悪いのにお布団で横にならせてあげられず申し訳なかったです。
なので、せめてもと院内にある無料貸し出し用の車椅子をお借りすることに。
ダイアップしてるからフラツキも多少あるし、小さいころなら抱っこやベビーカーがあるけどリーチはもう23㎏ちょっとあるので車椅子ホント助かります![[exclamation×2]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110633.gif)
![[exclamation×2]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110633.gif)
ちなみにこの時38.7度。
普段なら多動全開ですが、この日はダイアップのフラツキもあり割と大人しくしていてくれました。
食欲も朝はほとんど食べれなかったけど、お昼前にお腹空いたと売店のミニ焼きそばパンを完食し、お昼も冷やし中華が食べたいと言うので院内レストランで私が冷やし中華にすると1/3くらい食べてました![[ぴかぴか(新しい)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110629.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110629.gif)
リーチのスゴイ所は、小さい頃から熱があってもよく食べてくれる事![[グッド(上向き矢印)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110624.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110624.gif)
基本39度超えないとグッタリすぜよく動くのでお腹も空くのかもしれませんが(笑)
食べるとやっぱり回復も早いので助かります![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110544.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110544.gif)
そんなこんなで、午後1時半脳波室に入ると10分かからずに深い眠りに・・・。
もちろん眠薬は使わずに![[グッド(上向き矢印)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110624.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110624.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110624.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913110624.gif)
あ、脳波の後まだ熱が高かったので2回目のダイアップも入れました。
1回目から11時間後だったけど、先生の指示のもと。
脳波などの結果についてはまた次回書きます。
スポンサーリンク