久々の更新になっちゃいました![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123334.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123432.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123334.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123432.gif)
無事に子ども達は進級し、リーチは1年生![[ぴかぴか(新しい)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123401.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123401.gif)
ミーも保育園2年目になりました。
もちろん、リーチはというと。
支援学級です。
一言で支援学級と言っても、いろいろあるんですよね。
私もイマイチよくわかっていませんが。
子どもの状態によって通常級のクラスと両方に席のある子や、教科によって通常級に行く子など。
地域によって違うのかもしれませんが、支援学級の種類も、情緒や知的、また通常級での学習が可能だけど視力や聴覚、ことばに問題があり通級が必要な子などなど。
リーチは知的面で遅れがあるので、支援学級のみに在籍![[本]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123444.gif)
![[本]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123444.gif)
勉強は主に1年生のみで行い、基本的に体育は支援学級に在籍している全学年で行います。
生活や日常など教科によっては、1~3年生で行ったり。
また音楽はたまに通常級に交ざってみたり![[るんるん]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123348.gif)
![[るんるん]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123348.gif)
運動会や遠足などのイベントなんかも通常級に交じってやってます。
入学するまではやはり不安も多かったですが、約3ヶ月が過ぎやっぱり学校ってイイですね(笑)
リーチさん、同級生からはもちろん遅れてますし課題も多いですが成長してます![[ハートたち(複数ハート)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123330.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123330.gif)
やっぱり子どもの成長は、どんな小さな事でも嬉しいです![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123334.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reachme/20170913/20170913123334.gif)
またちょっとずつですが、書いていきたいと思います。
これで、遊びながら学習させてます👇
スポンサーリンク