いきなりですが(笑)
リーチが2才になる少し前に、旦那が会社を辞めました
まぁ理由はいろいろあるんですが、そこは省略して。
今は自分で事業を始めています。細々と
その為、リーチは生まれて2才くらいまで私は専業主婦
なので、いつも一緒
今思えば、のんびり優雅な楽しい日々
ちなみにリーチさん。
小さい頃からADHDの傾向が強く、言葉も遅くミーと比べたらそれはそれは手のかかる子でした。
なので友達と遊ぶというよりはホント私と2人でいろんな所へ行ったり、いろんなことをしたりが多かったかな。
また1才の時に近くですが引越しもして。
けど子育て広場とかにはしょっちゅう行ってました。
なので顔なじみは何人かいたけど、私も何となく個人的に連絡とって遊ぶ程積極的にはなれず、特定のお友達というのはいなくて。
その理由の1つは、やっぱり周りと比べて成長が遅かった事もあったかも。
で、旦那との仕事が少しずつ本格化して、2才から保育園探したんだけど入れなくて。
待機児童を1年して、年少クラスから保育園へ。
なので待機の1年、リーチと共に仕事をしていた私たち。
家族3人一緒にいる時間も多く、リーチも起きている時は遊ぶけど、寝ている時は私か旦那がおんぶしてる事も多く、かなり密着してたように思います
それに比べて妹ミーは。
1才を過ぎると少人数制の0才児専用のところに預けました。
※4月の時点で1才になってないと0才児となります。
夏生まれだったので、半年ちょっと9-17時でそこにお願いして、昨年4月からはリーチのいる保育園の1才児さんクラスに入園。
なので、現在2才5ヶ月だけど毎日遊ぶお友達は沢山います
保育園で学ぶ事は本当に沢山あって、新しい刺激もたくさんで有難い限り。
ただ。
ふと、たまに。
リーチに比べて、あまりに幼いうちから頑張らせちゃってるなと。
エルゴでだっこもおんぶも、リーチに比べたら全然と言っていいほどしてないなと。
寝る時もリーチはエルゴじゃなきゃ寝なかったんだけど、ミーは添い寝でとんとんするだけで寝てくれたから本当にラクで。
でも、知っています。
ミーもやっぱりエルゴが大好きなんです。
今じゃ病気の時ぐらいしか使わないんだけど、たまに「する~??」とか言うとスペシャルな笑顔で「うん、する」と必ず言います。
思わず泣きそうになります
そして、エルゴすると・・・・・私の腰が痛くなる現実。
今のミーの体重くらい、リーチの時は余裕で毎日のようにおんぶに抱っこしてたのに(笑)
たまにがいけないのか、年老いた為なのか泣く泣く断念
なので、最近はエルゴしないまでも意識的にギューってするように心がけてます。
以前テレビか何かで、幼い頃に沢山おんぶや抱っこをしたかが反抗期に影響するって聞いた気がして
まぁミーは今のところ、イヤイヤ期&リーチのマネの変な反抗などなど、マイペースにやってくれているんですが。
とりあえず大きくなって、
「お兄ちゃんは年少からなのに、私は1才から保育園行かされた」
なーんて、言わないように。お兄ちゃんばかりに目がいっていると言われないように。
きょうだい児として強く優しく育ってほしいなと。
もちろん、ミーをギューっとしたらリーチの事もギューってしてますよ
で、私も2人にしてもらってます
ちなみに、やる前に「お願いがあるんだけど・・・ギューしていい?」と聞くと2人ともその時に応じた返答や表情をするので可愛いです
こっちでもいろいろ更新中です。
ORANGE☆POWER
http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/