放課後デイ探し・・・頑張っております
前回の放課後デイ記事はコチラ
前回の記事にも書いたんだけど。
私たち夫婦は5月くらいにHPとパンフレット、電話で話した感じでほぼここ
と1箇所決めていたんです。
で、最終的に秋になったら、息子連れて見学して契約しちゃおうと、勝手に余裕な感じでおりました
そう。
私の中では、複数のデイを十分比較検討して選んだつもりでした。
でも、結局それってHPやパンフレットの表向きだけの比較で現実を比較した訳では全然なくて
我が家から通えるデイは幸せな事にかなりの数があります。
そしてどこもスタートして5年以内のものばかり。
全く新しいところもあれば、もともとあった所がいっぱいなので別の場所に増設したところも多いです。
そんな感じだったので、もちろん最終的には自分の目で見るけど、送ってもらった資料やHPなどで何を重視しているかとか、自由時間は遊びだけなのか、学習や英語、リトミックやダンスなどいろいろやっているところなのか。
あとは、送迎の有無や時間、食事やおやつの事がわかれば十分なんだと
でも、違いました
やはり時間はかかるけど自分の目で見ることの大切さを今実感しております
私たち夫婦が決めていたところは残念ながら私たちの思っていたところは違っていて。
その現実に直面して初めて、気になるところは全部見たくなって今焦りながらも奮闘しているのです。
現在見学等させてもらったデイは、全部で4箇所。
これから見学予定は2箇所。
年末にならないと受け入れるかわからないので見学できないところが1箇所。
この7箇所の中から決める予定です
何だか、結婚式場選びやってるみたい(笑)
見学も回を重ねるごとに、聞きたいことの要点もはっきりしてくるし、息子の事説明するのも段々慣れてくる(笑)
本当は今日もこれから1箇所見学予定だったんだけど、妹が昨夜から発熱してお休みしているので、延期させて頂きました
なかなか予定通りにはいかないことも多いですが。
今になって思うのは、やはり決めるのはこの時期にしたとしても、見学は資料請求した春に済ませておくべきだったなぁと。
春に電話した際確認したら、もう少し近くなってからで十分ですよーと言われていたんですが、せめて夏休みくらいにすべきだったのかも。
やはり、大切な息子の貴重な時間を過ごす場所。
しっかり選んであげたいと思います。
もちろん、実際に通ってみないとわからない事も多いと思うけど、通う前段階にも複数のデイを見るといろいろ見えてくるものが正直あります
それは、施設の良し悪しだけではなくて、自分の子どもに合っているかどうかという事。
息子が楽しめる場所があって、初めて私たちも安心してお仕事ができると思うから。
今は本当に毎日バタバタで正直、保育園の行事に、就学関連に、療育に、病院にと時間に追われる中でのデイ探しで大変だけど、それが将来の息子の人生が少しでも明るくなるならと思ってここは栄養ドリンク片手に頑張ります
もちろん、旦那の手も借りながら
こっちでもいろいろ更新中です。
ORANGE☆POWER
http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/