現在5歳後半の息子と2才前半の娘。
先日ハロウィンのかぼちゃに顔を書くのがあったので書かせてみたら。
お手伝いなしで勝手に書いたのかコレ
お絵かきがもともと苦手なお兄ちゃん。
保育園のおかげか既に顔とわかるものを書き出した妹。
兄が顔らしきものを1人で書いたのなんて去年くらい??な子育てだったので、びっくり
でも確かに、お絵かきコーナーの投稿に2才とかってありますもんね。
ちなみに、妹は目の中を黒く塗れば?とアドバイスしても頑なに拒否します
そしてアンパンマンが好きなせいか、ほっぺもかならず書きます
妹の成長が日々目覚しく親としては嬉しいのだけれど、時折お兄ちゃんの心境が心配になったりして
それでもやっぱり娘も大事な私の子なので、沢山褒めてあげたいし
なので先日、療育で心理の先生に相談してみました。
そしたら普通に褒めてあげていいですよ
って言われてちょっと気持ちがラクになりました
特にお兄ちゃんには、何を褒めているかわかるように具体的に褒めるようにと言われています。
そこで、一時毎日夜寝る前に。
2人ともに1つずつその日良かったことを褒めてギュッとしていました~
はい。
とってもいい事だと思うんです。
が。
私の性格なのか気持ち次第なのか、長くは続かず子ども達よゴメン!
何事も義務化してしまうと疲れてしまうので、ほどほどに無理のない範囲でボチボチやってます
なんせ、妹さんはイヤイヤ真っ最中なんで非常にめんどくさい
それでもお兄ちゃんにあんなに苦労した事がそれほど教えることなく出来ていたりすると我が子ながら感動してしまったりして
けど、その1つ1つの成長はやっぱり保育園もそうだけど、そばにお兄ちゃんという存在がいるから学んでいる事も多いんですよね
その1つが、レゴ
お兄ちゃんが大好きなので、たくさん詰まってます。
このデュプロなら普通のレゴより大きいので早くから一緒に遊んでいました。
そして、最近はお兄ちゃんの指先トレーニングも合わせて小さいレゴも購入
妹も基本的にはもう口の中に入れないので大丈夫ですが、念のためにこれはパパかママも一緒の時限定で遊んでいます。
そしたら、先日こんなのを1人で作ったので思わずパチリ
横から見ると。
よく見るとちゃんと押せてないからはまっていなかったり、段差が違うのとかあるんだけど、やっぱりスゴーーイと親ばかになってしまう今日この頃です
こっちでもいろいろ更新中です。
ORANGE☆POWER
http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/